2021年10月21日(木)に開催される、株式会社スマレジ(本社:大阪市中央区、代表取締役:山本博士)主催のウェビナー『事例から学ぶ!オムニチャネルを活用した店舗DX』に、App Unityチーム 井形 岳史の登壇が決定いたしました!

日本のEC市場は年々拡大傾向に伴い、実店舗とECサイトの運営などで販売チャネルが増える一方で、事業者側の情報の管理や販促方法が新たな課題として出てきました。このような背景から、本ウェビナーでは、『DX施策を用いたオムニチャネル化』にフォーカスし、ECとPOSの連携で具体的に何ができるのか、どのような効果が得られるのかをお話しいたします。
弊社井形からは、
・実店舗とECで会員情報を一元化することが求められている背景
・Shopifyの特徴や利用をおすすめする事業者
・Shopify – スマレジ間会員情報一元化アプリ「Omni Hub」によって実現できるオムニチャネルでの顧客体験向上や活用方法
をご紹介いたします。
ECとPOSを連携した在庫管理や顧客管理方法に課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加下さいませ。
セミナー概要
タイトル | 事例から学ぶ!オムニチャネルを活用した店舗DX |
主催 | 株式会社スマレジ |
日時 | 2021年10月21日(木)14:00〜15:30 |
会場 | オンライン配信(Zoomウェビナー) 会場のURLは前日にご案内いたします |
参加対象 | 現在スマレジを利用しているユーザーさま スマレジの導入を検討している方 |
定員 | 500名(先着順) |
参加費 | 無料 |
詳細・お申し込み | https://smaregi.jp/event/seminar/developers_base.php |
こんな方におすすめです
- ECサイト(ShopifyやBASEなど)の開設の予定がある(運用をしている)
- ECとPOSを連携した適切な在庫管理や顧客管理方法を知りたい
- 顧客とのタッチポイントが増えた一方で業務が煩雑になってしまっている
登壇者について
中野 優太郎 氏
BASE株式会社 Owners Marketing Division
BASE株式会社 Owners Marketing Division
1993年生まれ、東京都出身。大学在学中に株式会社カカクコム食べログ本部新規事業部でインターンを経験。大学卒業後、新卒でITベンチャー企業に入社。法人営業に従事。その後、化粧品会社にてWebマーケティングに従事し、2019年12月にBASE株式会社に入社、Owners Marketing Division所属。
福島 幸子 氏
ITサポート恵 代表取締役
2015年 ITサポート恵 設立。カスタムの在庫管理アプリ・生産管理アプリなどを手がける。2020年に「スマレジ・カラーミーショップ在庫連携」提供を皮切りに公開のWEBアプリ提供を開始する。2021年スマレジアプリストアにて「BASE在庫連携」の提供を開始した。
井形 岳史
株式会社フィードフォース 事業統括本部 App Unityチーム
フィードフォースに新卒入社後、データフィード広告やソーシャルログイン活用の提案に従事。その後、Googleショッピング自動運用サービス「EC Booster」のカスタマーサクセスを経て、現在はShopifyを活用した新規事業開発を担当。Shopifyストア構築や、飲食店のテイクアウト&デリバリーにおけるShopify活用支援など提案。Shopify・スマレジ会員連携アプリ「Omni Hub」公開に伴い、同アプリのビジネス活動全般を担当。
【司会】鈴木 周吾 氏
株式会社スマレジ パートナー推進部 部長
オムニチャネル会員連携アプリ「Omni Hub」について
「Omni Hub」は、初期費用なし、開発不要でShopifyで構築したオンラインストアとスマレジ間で会員情報を一元化し、オムニチャネルでの会員体験向上に貢献するアプリです。本アプリは、Shopify Expertsに認定されている株式会社フィードフォースが提供しています。
「Omni Hub」Shopifyアプリページ:https://apps.shopify.com/omni-hub?locale=ja
「Omni Hub」スマレジアプリページ : https://apps.smaregi.jp/apps/114