フィードフォースグループから5名が執筆に携わりました、 『エンジニアのためのShopify開発バイブル』の発売を記念し、
2022年5月24日(火)著者全員が一堂に会するオンラインイベントを開催いたします!

本イベントは、 2022年5月24日(火)にマイナビ出版より発売される書籍『エンジニアのためのShopify開発バイブル』の著者自らが、本書の解説や、おすすめの活用方法、執筆時の裏話などをご紹介する出版記念トークイベントです。
モデレーターには、株式会社フラクタ 代表取締役で、Shopify日本初代エバンジェリストの河野貴伸氏を迎え、Shopify開発の最前線を知る著者陣ならではのトークセッションを実施いたします。
当日は、著者への質問コーナーも予定いたしておりますので、皆さまから寄せられる「直接聞いてみたいこと」や「もっと詳しく教えて欲しいこと」にもお答えいたします。
はじめてShopifyでストア開発を行う方から、知識を再確認、アップデートしたい中級者の方までおすすめな内容となっておりますので、ぜひこの機会にご視聴下さいませ!
開催概要
日時 | 2022年5月24日(火)19:00~20:00 |
主催 | 株式会社フィードフォース、株式会社リワイア、株式会社ソーシャルPLUS、株式会社フラクタ |
登壇者 | 加藤 英也、小飼 慎一、佐藤 亮介、大道 翔太、長岡 正樹、モデレーター 河野 貴伸 |
会場 | YouTubeライブ配信 |
視聴URL | https://www.youtube.com/channel/UC2LWQmXdlwvw50iuQ0GEtIQ ※上記のYouTubeをチャンネル登録して通知をオンにしてお待ちください。 |
『エンジニアのためのShopify開発バイブル』書籍情報

本書は、 エンジニアとしてShopify開発に取り組む著者陣の知見を1冊にまとめて、Shopify開発にまつわる知識を解説する書籍です。はじめてShopifyに触れる方から、知識をアップデートしたい方にもオススメです。
- 著者:加藤 英也、小飼 慎一、佐藤 亮介、大道 翔太、長岡 正樹
- 出版社:マイナビ出版
- 発売日:2022/5/24
- 定価:3,278円(2,980円+税)
- 予定ページ数:384ページ
- ISBN-10:4839978190
- ISBN-13:978-4839978198
- 書籍購入・詳細:https://www.amazon.co.jp/dp/4839978190
登壇者紹介
加藤 英也
株式会社リワイア 代表取締役
海外の大学を卒業後、株式会社サイバーエージェントにて営業からエンジニアに転向。広告の配信システムやターゲティングシステムの開発に従事。その後、三井物産子会社である株式会社Legoliss取締役としてCDP・データ分析ビジネスの開発を担当。2020年12月にフィードフォース子会社のリワイアへ参画(取締役)、2022年3月より代表取締役(現任)。Shopifyにおけるコマーステック領域にてアプリ開発や各種インテグレーション事業を展開。音楽制作や動画編集、ものづくりが大好きです。
Twitter:@jazzyslide
本書の担当範囲:4章、5章
小飼 慎一
株式会社フィードフォース
エディトリアルデザイナー・Webデザイナーを経て、2017年2月より現職。2020年春頃より新規事業開発の一環として複数のShopifyアプリを開発、現在はPOSとShopifyを連携するサービスOmni Hubの開発に従事しています。プライベートでは洋書専門の書店(k9bookshelf.com)を運営しています。もちろんShopifyを使っています。使っているエディタはVSCodeです。
GitHub: github.com/kogai Twitter: @iamchawan
本書の担当範囲:6章、7章
佐藤 亮介
株式会社ソーシャルPLUS 執行役員/CTO
福井高専、福井大学および同大学院にて情報工学を専攻。SIer、Web系スタートアップを経て2017年1月より株式会社フィードフォースに入社。開発リーダーとして「ソーシャルPLUS」のバックエンド開発に従事する。分社化に伴い2021年9月より株式会社ソーシャルPLUSへ転籍。執行役員/CTOとして「ソーシャルPLUS」「CRM PLUS on LINE」の開発やチームビルディング、エンジニア採用に取り組む。プライベートでは1歳になった娘の育児に奮闘中。
Twitter:@ryosuke_sato
本書の担当範囲:8章、9章、Appendix(A-3、A-4)
大道 翔太
株式会社フィードフォース
大学卒業後、物流管理、転職エージェント、採用担当などの仕事を経て2018年フィードフォース入社。フィードフォースへの転職を機にWebエンジニアにキャリアチェンジしました。現在は小飼と同じチームでOmni HubというShopifyアプリの開発を担当しています。プライベートでは関西圏に移住し、地方からのフルリモートワークを行っています。
GitHub: github.com/daido1976 Twitter: @daido1976
本書の担当範囲:2章、Appendix(A-2)
長岡 正樹
株式会社ソーシャルPLUS
SIerを経験したあと「働くを豊かに」という社風に共感し、2018年1月に株式会社フィードフォースにジョイン。2021年9月にフィードフォース社から分社化した株式会社ソーシャル PLUSに転籍。普段は Shopify上でLINEやFacebookにログインする機能を簡単に提供できるShopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」のバックエンドを開発しています。プライベートでは Flutter を使ったアプリを作っています。好きなエディタはVimです。
本書の担当範囲:3章、Appendix(A-1)
モデレーター
河野 貴伸
株式会社フラクタ 代表取締役
2000年からフリーランスのCGクリエイター、作曲家、デザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にデジタルコミュニケーション設計、ブランティングを手がける。現在は「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体と D2Cブランドへの支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。