2021年11月17日(水)に開催される株式会社フラクタ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:河野 貴伸)主催のオンラインイベント『The DtoC Brand Explorers : POLYMATH #021』に、事業統括本部App Unityチームの井形 岳史がゲスト登壇いたします!
コロナ禍を経て、事業者よりも消費者、生活者のリテラシーや要求レベルが飛躍的に上昇しました。そこで本イベントでは、「ニューノーマルな購買行動に対応する次世代オムニチャネル化について」をテーマに、事業者側に求められる対応やPOS連携の未来、POS連携の現場では実際どんなことが起きているのか?などについてディスカッションを実施します。
弊社井形からは、Omni Hub(オムニハブ)やロジクラを利用したオムニチャネル化によって生まれる新しい顧客体験などについて、ご紹介いたします。ぜひこの機会にご視聴下さいませ!
開催概要
主催 | 株式会社フラクタ |
タイトル | ニューノーマルな購買行動に対応する次世代オムニチャネル化についての解説とディスカッション |
内容 | 消費者/生活者のリテラシー、要求レベルの飛躍的上昇を背景に、業者側に必要とされる対応や、 オムニチャネルをテーマにトークセッションを実施します。 POS連携の現場では実際どんなことが起きているのか、オムニチャネルの垂直立ち上げの 実現可能性についてもディスカッションを実施する予定です。 |
日時 | 2021年11月17日(水) 17 : 00 ~ 18 : 30 |
視聴URL | YouTubeライブ配信(下記のYouTubeをチャンネル登録して通知をオンにしてお待ちください。) https://www.youtube.com/c/FRACTA-INC |
登壇者紹介
ゲスト登壇者

井形 岳史
株式会社フィードフォース事業統括本部App Unityチーム
フィードフォースに新卒入社後、データフィード広告やソーシャルログイン活用の提案に従事。その後、Googleショッピング自動運用サービス「EC Booster」のカスタマーサクセスを経て、現在はShopifyを活用した新規事業開発を担当。Shopifyストア構築や、飲食店のテイクアウト&デリバリーにおけるShopify活用支援など提案。Shopify・スマレジ会員連携アプリ「Omni Hub」公開に伴い、同アプリのビジネス活動全般を担当。

久野 裕司 氏
株式会社ロジクラ プロダクトオーナー
2016年に代表の長浜と株式会社ロジクラを創業。在庫管理ソフトロジクラのiOS開発を行いつつ、カスタマーサクセス・営業部門を立ち上げを行い、登録者数を2万社にのばす。現在は、ロジクラのプロダクトオーナーとして開発からCS,営業組織を統括している。 CHOOSEBASE SHIBUYAでは、在庫管理オペレーション全般の構築を担当。

大谷 陽介 氏
株式会社スマレジ 事業戦略本部/パートナー推進部/アプリマーケット
1993年1月生まれ。ベトナムITオフショア開発会社の現地法人・日本法人での営業マネジャー、日系大手SIerでのソリューション営業を経験し、2020年7月に株式会社スマレジに入社。入社したタイミングで新規事業スマレジ・アプリマーケットの事業担当として、現在(11月8日)までに53個のアプリを展開。POSレジのAppleをキャッチフレーズに店舗運営に必要なデジタル領域を支援。
モデレーター

河野貴伸 氏
株式会社フラクタCEO
2000年からフリーランスのCGクリエイター、作曲家、デザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にデジタルコミュニケーション設計、プランティングを手がける。
現在は「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体と D2Cブランドへの支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。