株式会社フィードフォース(所在地:東京都港区、代表取締役:塚田 耕司)の「App Unity」は、サントリー、株式会社グロースデータ、株式会社ソーシャルPLUSと共同で、2023年9月26日(火)に無料オフラインイベント「サントリーホールディングスと語る『LINE活用×ID統合の未来』」を開催いたします。

サントリー所有のバレーボールチームやラグビーチームのファン体験向上のために、LINEを用いたID統合マーケティングや体験装置としてのLINE活用構想を抱いているサントリーホールディングス スポーツ事業推進部と、データ利活用総合支援やグロース支援を行う株式会社グロースデータを招き9月26日にリアルセミナーを実施します。

ファン体験向上のために、サントリーが今後成し遂げたいことや構想などをこれまでの事例を交えながら、株式会社フィードフォース及び株式会社ソーシャルPLUSの4社を交えてセッションします。セミナー終盤には、LINE体験装置機能の一部である無人決済ビールサーバー体験も予定しております。

開催概要


タイトル          サントリーホールディングスと語る『LINE活用×ID統合の未来』
日時2023年9月26日(火)14時~16時
場所
※リアルセミナー
株式会社フィードフォース オフィス (東京都港区南青山一丁目2番6号 ラティス青山スクエア3F)
https://goo.gl/maps/LpKVZzuBodmocZ5z8
参加費無料
主催App Unity 
登壇者・サントリーホールディングス株式会社 江澤 尚紀
・株式会社グロースデータ 住田 晃彦 飛松 信太朗
・株式会社フィードフォース 塚田 耕司
・株式会社ソーシャルPLUS 岡田 風早
申込 
https://forms.gle/maHjApyYWUcFs63G6
※定員に達した場合をはじめ、お申し込み状況によってはお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
また、支援会社様・各社の競合企業様・個人様のお申し込みはご遠慮ください。
定員30名程度

こんな方にオススメです


  • ビジネスリーダー、デジタル系マーケター、コマース経営者
  • LINE活用している企業の方
  • ID統合マーケティングにご興味をお持ちの方

登壇者プロフィール


サントリーホールディングス株式会社
スポーツ事業推進部

江澤 尚紀

2007年にサントリー株式会社に入社。2015年にサントリーホールディングス株式会社の広報部デジタルコミュニケーション開発部に異動後、サントリータウン(共通IDの前身)を担当し、その後の共通ID構想についても関与。2021年にスポーツ事業推進部に社内公募で異動。スポーツにおいても統合ID、DMP連携をすることでファンにより良い体験が提供できると考え、1ID化に着手。

株式会社グロースデータ
ビジネスデザイン本部

住田 晃彦

入社当時から首尾一貫、営業プロデューサーとして業務に従事。博報堂プロダクツ関西支社の立ち上げメンバーとして関西支社に転勤、2022年よりワークデザインユニット組成。業界問わず、ブランド戦略や部署間の整合性、戦略設計から施策実施に至るまでを一気通貫させ、データ利活用によるビジネスデザイン、ビジネスドライブを主眼に置いた事業課題の解決を得意とする。直近では地方創生や新規事業の構築などのDX推進プロジェクトが多数。

株式会社グロースデータ
ビジネスデザイン本部

飛松 信太朗

2011年博報堂プロダクツ入社後4年間営業として各種広告物の制作、メディアのバイイングやアカウント開発を行う。プランナー職異動後、金融や耐久消費財、BtoBなどブランド×データからLINEを活用したCPまで幅広いマーケティング領域の仕事に数年従事。現在は独立し、自身でもブランドやEC(Shopify使用)を立ち上げる。多種多様な業態の経営・マーケティングにおけるフルファネルの活動、デジタルマーケティングツール運用実行まで熟知。

フィードフォースグループ株式会社
代表取締役社長

塚田 耕司

1968年生まれ、香川県出身。京都大学工学部卒業後、金融機関にて勤務したのち、1996年に企業のウェブサイト構築を支援する株式会社ルートコミュニケーションズを設立。その後、2006年に株式会社フィードフォースを設立。 

株式会社ソーシャルPLUS
代表取締役社長

岡田 風早

2015年にソーシャルログイン/ID連携 SaaS「ソーシャルPLUS」のカスタマーサクセス立ち上げのためにフィードフォースへ入社。その後「ソーシャルPLUS」のプロダクトマネージャーになりプロダクトを単体で黒字化まで成長させる。2020年末にはソーシャルPLUSをShopify Appとしてリリースし、Shopify上でLINEをCRM活用する機能とソーシャルログイン機能を提供。フィードフォースの執行役員を経て2021年9月より現職。 

App Unityについて


国内環境に適合したShopifyアプリを提供する企業アライアンスです。
国内EC環境に適合した新規アプリの開発、目的別ソリューションパッケージの開発、Shopifyアプリのサポート体制の標準化、相互のアプリやテーマ間の干渉の調査および解消、Shopifyコミュニティへの積極的な情報提供などを行うことで、Shopifyを取り巻く国内環境の発展に寄与していきます。

App Unityサービスサイト:https://appunity.jp/