寄稿者:東口美睦

EC市場の拡大に伴って、YouTubeやTikTokなどのSNSでインフルエンサーが商品を紹介するインフルエンサーマーケティングの効果も大きくなってきています。

そんな中で、Shopifyは2022年4月にインフルエンサーマーケティングのスタートアップ会社「Dovetale」を買収し、Shopifyアプリの提供を開始しました。

現在は、「Shopify Collabs」にリブランドされて、欧米を中心に広く活用されています。

本記事では、「Shopify Collabs」の機能や初期設定を実際の管理画面と合わせてご紹介します。

スピーカー

■水野正和 App Unityコンシェルジュ(株式会社フィードフォース)
19歳からフリーのジャーナリストとして活動開始。
イオン株式会社にオンライン構想を提案し2006年に入社、イオンネットスーパーを創業。店内オペレーション、温度帯管理基準、物流などの仕組みを担当。累計100世帯ほどのご家庭にて冷蔵庫内部を調査し、ユーザーインサイトを紐解くことが得意。
2012年にイオンを退社して以降、クラシルなど数々の事業会社でBizDevを担当。「全国の企業のデジタル領域をエンパワーメントしたい」という志を持ってApp Unityに参画。

■みっちー(東口美睦) App Unityチーム (株式会社フィードフォース)
新卒からECサイトの事業者様と関わり、事業者様を多方面でご支援をしたいと志す。
現在水野のもとで、ShopifyやOMOを猛勉強中。

Shopify Collabsとは


Shopify Collabsは、マーチャントがインフルエンサーマーケティングを実施する際に役に立つShopifyアプリです。すべて無料で利用することができます。

Shopify Collabsでは、マーチャント側、クリエーター側双方に機能が備わっていますが、本記事ではマーチャント側についてご紹介します。

Shopify Collabsを使ってできることは以下のとおりです。

  • クリエーターの発見・募集
  • クリエーターへのギフト送付
  • アフィリエイトの追跡・支払い
  • アフィリエイト経由の売上分析

詳細に解説していきます。

Shopify Collabsの活用方法


Step1:初期設定

1. Shopify app storeから「Shopify Collabs」のアプリをインストールします。

「Shopify Collabs」のアプリのインストールはちらから

2.ブランド名とWebサイト、Instagramのアカウントを設定します。

3. カスタムアプリケーションページを作成します。

このページは、クリエーターが問合せをした際に遷移するページです。ブランドの紹介や、クリエーターがブランドとコラボするメリットを提示することができます。

表示される画像は3枚です。Instagramに投稿された画像から選択、もしくは直接アップロードすることができます。

4.ターゲットにしたいSNSとクリエーターから取得したい情報を選択します。

5. クリエーターを募集する際に回答を依頼するアンケートを作成します。

6. アプリケーションページのリンクが発行されます。

Shopifyストア内にアプリケーションページを表示するか選択します。

Step2:アフィリエイトリンクを設定する

管理画面の「Affiliates」では、クリエーターに紹介してほしい商品のアフィリエイトリンクを設定することができます。

1.Tiers > Create a tier を選択します。

Tierとは、グループのようなもので、Tierを各クリエーターに割り振っていき、クリエーターは割り振られたTierで設定されたリンクを使用することができます。

2. Tierの名前を入力します。この名前はクリエーターには見えません。

3. アフィリエイトリンクを定義します。

遷移するリンクを設定します。パラメータを追加することも可能です。
※2022年12月時点は、URLの発行のみ可能で、Instagramのショップタグなどには対応していません。

4.アフィリエイト手数料を設定します。

手数料のタイプは下記の3つです。

  • 商品の金額の割合
  • 注文ごとの定額
  • 手数料なし

「商品の金額の割合」を選択した場合は、すべての商品・コレクション・各商品を選択して、手数料の割合を設定することができます。

5.クリエーターの投稿を通じて購入する方の特典を設定します。

割引のタイプは下記の3つです。

  • 商品の金額の割合
  • 定額
  • 無料

また、最低購入金額や、各リンクで購入できる回数の制限、割引を適応する商品を設定することができます。

Step3:ギフトを設定する

管理画面の「Gifts」では、クリエーターに紹介してほしい商品の購入特典をギフトとして設定することができます。

ギフトの種類は、大きく3つです.

  • Free product:無料配布
  • Discount code(%):割引率のコード配布
  • Discount code($):割引金額のコード配布

設定画面では、ギフトのタイトルと商品を選択します。

複数商品がある場合は、すべての商品を注文できるほか、注文できる商品数を制限することができます。

Step4:クリエーターを探す

管理画面の「Discover」では、自分のブランドに相性がよさそうなクリエーターを探すことができます。

各アカウントの詳細ページでは、アカウントの情報を確認することができます。

  • フォロワー数 
  • フォロー数 
  • 投稿数
  • 平均like数
  • 平均コメント数
  • エンゲージメント
  • コンテンツ    など

また、SNSを選択し、キーワードやロケーションなどで絞り込み検索する機能もあります。

Shopify Collabsにクリエーターにアプローチする機能はなく、コラボしたいクリエーターを発見した場合は、各SNSのDMなどを使って直接メッセージを送信する必要があります。

メッセージを送信する際は、Step1で作成したアプリケーションページを添付し、興味があればコラボに申請してもらうようにします。

Step5:クリエーターを承認する

1. コラボを承認する

Step1で作成したアプリケーションリンクから、クリエーターがコラボを申請すると、管理画面の「Applicants」に通知がきます。

Step1で作成した質問事項の回答をみながら、本当にコラボに適しているかを確認し、承認するかを判断します。

判断の基準は3種類です。

  • Approve:承認
  • Maybe / Interested:保留
  • Reject:拒否

2. Welcomeメールを送信する

3.Affiliates Tiersとギフトの設定をする。

Step2で設定したAffiliates TiersとStep3で設定したギフトの中で、各クリエーターに割り当てたいものを選択します。

ギフトは複数選択が可能です。

【補足】

コラボを承認されたクリエーターは、個人のCollabsページを閲覧できるようになります。Collabsページでは、コラボした企業の情報・割り当てられたアフィリエイトリンク・ギフトの確認のほか、アフィリエイト経由の売上を確認することもできます。

また、ギフトは、通常のストアでの購入フローと同じでクリエーター側に住所の情報などを記入してもらって送付します。

クリエーターはShopifyの管理画面の顧客管理にも登録されるので、各クリエーターの管理も簡単にできます。

Step6:報酬を支払う

アフィリエイト経由で商品の購入が発生すると、管理画面の「Payment」に担当クリエーターへの手数料が通知されます。

支払いは、PayPalを使うこともできます。
(※クリエーターのPayPal連携は必須です)

Step7:ダッシュボードで成果を追跡する

管理画面の「Dashbords」では、以下の各指標を確認することができます。

  • コラボしているクリエーターの数
  • アフィリエイト経由の総売上
  • 総支払額  など

Shopify Flowと連携してタスクを自動化する方法


2023年4月6日のアップデートによって、Shopify Flowと統合され、一部のタスクを自動化できるようになりました。(Shopify Flowはスタンダードプラン以上で利用できる機能です)
ワークフローのテンプレートと、固有のトリガー・アクションが用意されています。

(参照)FlowをShopify Collabsで使用する – Shopify help center

ワークフローのテンプレートを利用する

Shopify Collabsが作成した既製のテンプレートは下記の4つです。

  1. 応募者(コラボ)の申請を自動で承認する
  2. 承認されたクリエーターを自動でKlaviyoにエクスポートする
  3. クリエーターに向けたギフトの発送メールを自動で送る
  4. クリエーターのアフィリエイトリンクで最初の販売が発生すると自動で通知メールを送信する

テンプレートを使う場合は、【Setting > Integrations】で使いたいテンプレートを選択し、Shopify Folwでワークフローをインストール・実行するだけで利用可能です。

固定のトリガー・アクションを利用してカスタムフローを構築する

Shopify Collabsで用意されている固定のトリガーとアクションは下記のとおりです。Shopifyや他のアプリのトリガーやアクションを組み合わせることで、カスタムでワークフローを作成することができます。

【トリガー】

  • クリエーターからコラボの申し込みがあったとき
  • クリエーターを承認したとき
  • クリエーターからギフトの請求があったとき
  • アフィリエイトリンクから注文が発生したとき
  • クリエーターに新しいTierが割り当てられたとき

【アクション】

  • 申請者(クリエーター)を承認する
  • Tierを割り当てる
  • ギフトを作成する
  • メールを送信する

まとめ


Shopify Collabsを使うと、簡単にクリエーターを探すことができ、クリエーターへのギフト送付やアフィリエイト手数料の支払い、アフィリエイト経由の購入の追跡など一括で管理することができます。

また、クリエーターとのやりとりは、初期接触以外すべてShopifyを介して行うため、情報保護の安全性も高く、支払いトラブルの発生も起きにくいでしょう。

ぜひShopify Collabsを活用して、インフルエンサーマーケティングにお役立てください。

寄稿者プロフィール

東口 美睦

株式会社フィードフォース App Unityチーム

フィードフォースへ新卒入社し、データフィード管理ツール「dfplus.io」のセールスを担当。その後、App Unityチームに参加し、Shopifyストアの集客やCRM運用の支援サービス・App UnityのYouTubeチャンネル開設に携わる。